前の10件 | -

初仕事は電話首脳会談=深夜に官邸入り―菅新首相(時事通信)

 管直人新首相は6日未明、首相官邸でオバマ米大統領と初の電話会談を行った。4日に首相に指名されてから、菅氏が官邸に入るのは初めて。同盟国首脳との電話会談が、新首相としての初仕事になった。
 菅氏は5日、民主党本部で仙谷由人国家戦略担当相や枝野幸男行政刷新担当相らと閣僚人事などについて協議を続け、午後10時ごろ官邸に入った。電話会談は6日午前0時すぎから約15分間。菅氏は会談内容の記者団への説明を福山哲郎外務副大臣に任せて、官邸を後にした。 

【関連ニュース】
【特集】世界の航空母艦〜米ニミッツ級から中国の空母建造計画まで〜
【特集】沖縄と米国海兵隊〜ペリーと黒船でやって来た海兵隊〜
【特集】迷走!普天間移設〜鳩山首相が退陣〜
【特集】米国海兵隊兵器総覧〜沖縄に配備されているのは?〜
〔特集〕Changeの行方 オバマ政権

損保ジャパン代理店、元従業員逮捕=保険料3億5000万円着服か―愛知県警(時事通信)
樽床氏が出馬に前向き=民主代表選(時事通信)
自民 谷垣総裁「政治生命かけ参院選戦う」 全議員懇談会(毎日新聞)
首相、報道陣への警戒心露わ 産経は質問できず(産経新聞)
3年間で11人交代、“鬼門ポスト”の農水相 (産経新聞)

<地方競馬>騎乗4万回…桑島騎手がラストラン(毎日新聞)

 「寝るか、馬の上にいるかだった。悔いはないです」。地方競馬騎手として歴代1位の約4万回の騎乗を誇る桑島孝春騎手(55)=船橋競馬所属=が28日、浦和競馬場(さいたま市)でラストランに臨み、現役引退した。

 北海道出身。15歳で上京し71年にデビュー。85年のジャパンカップで2着に入った。通算4713勝は歴代4位。ムチを回転させるように振るう「水車ムチの桑島」が代名詞だった。

 この日は3回騎乗し、2着が最上位だったが、記録を4万201回に伸ばした。レース後、桑島騎手は「ファンの皆さまの温かい声援が、40年間の騎手生活の大きな力になりました」と笑顔であいさつした。【西田真季子】

【関連ニュース】
草競馬:一線を退いた23頭のサラブレッドが疾走…三重
競馬:ダノンシャンティ快走、NHKマイルカップ制す
競馬:コスモバルク引退 北海道営競馬のエースに惜しむ声
社会人野球:徳山大会・準々決勝の結果
競馬:ヴィクトワールピサは4枠7番…日本ダービー枠順

「テレビにとって緊張すべき状況」 iPad発売で民放連会長(産経新聞)
加藤一二三氏 控訴断念 猫の餌付け中止など受け入れ(毎日新聞)
「自分の言葉守れず、心よりおわび」首相会見(読売新聞)
八ヶ岳連峰・赤岳で男性滑落死…冬装備なし(読売新聞)
<南アW杯>警備に4万人、でも効果未知数 開幕まで17日(毎日新聞)

<掘り出しニュース>北海道で高齢者がオリジナル映画4作目 崔洋一監督が全面協力(毎日新聞)

 過疎のマチに暮らす人々の悩みや希望をテーマに、北海道むかわ町穂別地区の高齢者がオリジナル映画作りに取り組んでいる「田んぼdeミュージカル委員会」(原田幸一代表)は16日、4作目の制作を発表した。タイトルは「赤い夕陽のジュリー」。過去3作と同様に「血と骨」などで知られる。

 映画は炭鉱や製材、鉄道建設でにぎわった戦後の穂別(映画では「山彦村」)を舞台に、発電所建設に力を入れる村長と、村の乗っ取りを図る炭鉱のボスの対立を軸に、新しい古里作りに励む人々の姿を描く。

 元役場職員で、委員会の事務局を担う斎藤征義さん(67)が脚本むを担当。主な出演は最高齢の安田由造さん(90)ら地域の高齢者約80人で、平均年齢は78歳。神社の祭りのシーンは、エキストラを含めて300人になる予定という。

 高齢者の映画制作について崔監督は「皆さんが楽しんで作った映画が多くの人々に喜びを与えている」と意義を説明。斎藤さんは「出演者の記憶の中にある地域の歴史をもう一度掘り起こして、元気を出したい」と話す。

 むかわ町は06年に鵡川、穂別両町が合併して生まれた。崔監督がマチを訪ねたのを機に03年に制作した「田んぼdeミュージカル」は、稲作にこだわる父とメロンへの転作を考える息子の悩みを描いた。2作目「田んぼdeファッションショー」、町の合併を織り込んだ3作目「いい爺(じじ)いライダー」と続いた3部作制作で、09年度「第17回スポニチ文化芸術大賞」グランプリを受賞。3作はDVDにもなって全国各地の老人福祉施設などで上映されている。

 4作目は来月から撮影を開始し、来年3月の試写、6月の正式上映を予定している。【斎藤誠】

    ◇

《旧穂別町民が自主制作した映画》

「田んぼdeミュージカル」(03年3月)=穂別町民たちの歴史をミュージカルで振り返る

「田んぼdeファッションショー」(05年5月)=お年寄りが若いころを思い出し、ファッションショーを開く

「いい爺いライダー」(08年6月)=穂別、鵡川両町の合併がテーマ。怒ったお年寄りがバイクで暴走

ボーナス7%カットへ=人件費10%減の市長公約達成−名古屋市(時事通信)
<残業代訴訟>添乗員派遣会社に支払い命令 東京地裁(毎日新聞)
「反対あっても理解求める」=12日夕、徳之島町議と会談−平野官房長官(時事通信)
マンション火災 焼け跡から男性の遺体 東京・江東区(産経新聞)
民主、小沢氏の弁明歓迎=自民幹事長「遅きに失した」(時事通信)

住宅トラブル 未然の防止策 「大丈夫」繰り返すメーカーは要注意(産経新聞)

 「一生の買い物」と言われるマイホームだが、満足できるかどうかは住宅メーカーや工務店選びから始まる。しかし、経営実態を完全に知ることは住宅のプロでも難しく、多額の前払い金を集めておきながら工事が途中で頓挫する最悪のケースも起こりうる。住宅に対する「不満率」が3割近いとされる中、リスクを回避する処方箋(せん)はあるのか。(日出間和貴)

 ◆確保されない安心

 長引く不況下、住宅メーカーの万一の事態を想定し、消費者も被害を最小限に食い止める自衛策が必要だ。業界団体の住宅生産団体連合会は(1)代金の支払いについて工事の進捗(しんちょく)状況に応じた契約を結ぶ(2)住宅メーカーの倒産時に救済される「住宅完成保証制度」−の利用を挙げる。

 この制度は完成前に支払った「前払い金」が一定割合で保証されるほか、他の住宅メーカーに残りの工事が引き継がれる2つの利点がある。ユーザーにとってはメーカーの信頼度を測るバロメーターの一つといえる。

 ただし、登録業者の大半が中小に限られ、昨年12月現在、全国で775社。昨年1月、多額の前払い金を払わせ、何の予告もなく自己破産した富士ハウス(浜松市)は未登録だった。そのため、マイホームの夢がついえた消費者が多数出て、社会問題となった。

 住宅を総合的にサポートする制度が拡充しつつあることは確かだが、「任意の制度が多く、ユーザーの安心が完全に確保されていないのが現状」と住宅保証機構。だからこそ、住宅の性能や業者の資力についてメーカーの出す情報に目を光らせる必要が出てくる。

 ◆しつこく聞く

 一方、住宅の性能表示には(1)構造の安定(2)火災時の安全(3)柱や土台の耐久性(4)防犯対策−など10分野のモノサシがある。ユーザーからの依頼(有料)を受け、第三者機関がランク付けする。これも任意の制度で、住宅性能評価・表示協会によると、「すべて高い等級を実現するには建築コストがかさむ。どの性能を重視するかによる」という。

 制度運用から10年。浸透しつつあるが、着工戸数全体から見ると15・7%(平成17年度)と低調だ。住宅を購入する際に「性能」を重視する日本人がまだ少数という現実に加え、「評価基準が専門的で制度が認知されていない」との指摘もある。

 偽装、手抜き、沈下…。こうしたトラブルを未然に防ぐには住宅の性能を完成前にチェックすることが望ましい。しかし、「欠陥住宅かどうかは消費者には見えにくい」と、『なぜ九〇%の人が家づくりに失敗するのか?』(祥伝社)の著者で建築コンサルタント、市村博さんは指摘する。

 住宅メーカーの信頼度を判断するポイントとして、市村さんは「設計段階での話し合いが最初のフィルター。専門用語は多いが、消費者は知ったかぶりをせず、分からないことはしつこく聞くこと。『大丈夫ですか』と聞いて、ただ『大丈夫です』と繰り返すメーカーは疑ってよい。契約時に50%以上の前払い金を要求してくる会社も危ない」とアドバイスする。

                   ◇

 ■「不満率」高く28・8%

 住宅はクレームが起きやすい商品といわれる。国土交通省の「住生活総合調査」(平成20年)によると、住宅や住環境に対して「満足」とする回答は18・6%にとどまり、「非常に不満」と「多少不満」を合わせた、いわゆる「不満率」は28・8%と高かった。この結果は、たとえマイホームを手に入れてもユーザーはその中身に必ずしも満足していないことを裏付けている。また、住宅や住環境の中でユーザーが最も重要と思う上位3つは「安全」に関する項目だった。

J:COMケーブルテレビ回線電話が復旧(産経新聞)
【風(3)女の生き方】そこそこ主義、ストレスなく“カヤマー”(産経新聞)
「政策不一致」の数合わせ 舛添新党の暗い船出(J-CASTニュース)
<傷害致死容疑>横浜市職員逮捕 妻殴り死なす(毎日新聞)
移設反対、徳之島で署名活動(読売新聞)

本四道路「独自に割引」 国交相 自治体交付金を原資(産経新聞)

 前原誠司国土交通相は20日の記者会見で、6月に導入予定の上限料金制でほかの高速道路より本州四国連絡道路が割高なことについて「社会資本整備総合交付金を料金割引に活用できる」と述べ、交付金を原資として地元自治体の負担で独自の割引が可能との見解を示した。

 一方、定額制から走行距離別制に移行する首都高速と阪神高速の料金で、神奈川県の松沢成文知事が電気自動車への優遇措置を要望していることに対し、前原氏は「地元の議決がなければ、(新料金制は)実行できない。最終的には地元自治体との協議の中で定める」と述べ、要望に柔軟に対応する可能性を示した。

 総合交付金は、自治体が使い道を自由に選べるように下水道や住宅、道路などの補助金を衣替えして平成22年度に新設、総額は2兆2千億円。

【関連記事】
前代未聞…与党委員長が高速新料金制に反対
GWのJR予約数、天気と高速で東高西低?
道路財政特措法改正案 国交委審議メド立たず 首相、大幅修正を否定
鳩山首相、高速新料金「前原案をベースに議論を」
鳩山首相ショック? 内閣&民主の支持率暴落で“退陣方程式”完成か

「シカ肉食べないか」=逮捕の男、販売か−奈良県警(時事通信)
<男性死亡>短期マンションで腹部刺され 外国人か…三重(毎日新聞)
無免許バレ高速ラン 車乗り捨て200メートル 現行犯逮捕(産経新聞)
愛子さま、登校続ける=始業式から1週間(時事通信)
東大寺にふすま絵40面奉納=日本画家、5年がかりで制作−奈良(時事通信)

細菌を狙い撃ち、創薬へ「呼吸酵素」仕組み解明 兵庫県立大・阪大(産経新聞)

 生物が生きるためのエネルギーをつくり出すのに欠かせない細胞内の「呼吸酵素」の構造は、動物と細菌で一部異なることを、兵庫県立大学や大阪大学蛋白(たんぱく)質研究所などの共同研究グループが解明した。細菌のみを死滅させる創薬研究に生かせる可能性が高いという。12日付(現地時間)の米国科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 呼吸酵素は「チトクロム酸化酵素」で、細胞のエネルギー変換過程で最も重要な酵素の1つ。細胞内の小器官ミトコンドリアの膜にある。

 呼吸で取り入れた酸素と、水素から水を合成し、陽子(水素イオン)を膜の外にくみ出すなどして最終的に活動エネルギーをつくる。

 これまで生物の生存に不可欠な酵素はどの生物も共通で、チトクロム酸化酵素の構造も同じと考えられてきた。

 しかし、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で仕組みを詳しく解析した結果、水素イオンの輸送経路が動物と細菌では異なることが明らかになった。

 この違いを利用して細菌のみの機能を消失させることも理論的には可能で、共同研究グループは創薬のターゲットにもなりうると結論づけた。

 また、今回の解析で高いエネルギー変換効率の仕組みも判明。共同研究グループは「燃料電池の電極反応構造にも応用できそうだ」と今後の応用研究に期待を寄せている。

【関連記事】
川崎病のモデルマウス作製法、大阪の医師が確立 治療法改善に期待
小児の肺炎球菌ワクチン実用化へ 集団生活前に接種を
乳がんリスク 食生活で低減 大豆、魚介、乳酸菌…抑制・予防効果
乳酸菌摂取で乳がん抑止効果 京大教授ら発表
シャボン玉石けん、広島大と手洗いせっけん開発
外国人地方参政権問題に一石

「政治主導成功せず」21世紀臨調が提言(産経新聞)
船体に赤い塗料 妨害つめ跡 調査捕鯨母船が帰国(産経新聞)
「がん教育」などを今年度事業の重点項目に−日本対がん協会(医療介護CBニュース)
岡部まり氏が小沢幹事長と涙の出馬会見 参院大阪選挙区(産経新聞)
JR北海道 特急展望室を廃止 衝突事故受け(毎日新聞)

デフレ脱却へ、協調姿勢確認=鳩山首相と白川日銀総裁が会談(時事通信)

 鳩山由紀夫首相と日銀の白川方明総裁は9日、首相官邸で会談し、政府と日銀が協調してデフレ脱却に取り組む基本姿勢を確認した。会談に同席した菅直人財務相は会合終了後、記者団に「日銀とコミュニケーションを取り、デフレ脱却、景気回復に努力する」と強調。白川総裁も「政府との間に経済・金融情勢の基本認識の差があるとは思っていない」と語った。
 今回の会談は、経済・財政政策や金融政策運営に関する政府・日銀の定期協議の初会合。首相と白川総裁、菅財務相のほか、平野博文官房長官、山口広秀日銀副総裁も出席した。今後は3カ月に1回のペースで会合を開く。 

【関連ニュース】
【特集】話題騒然 ファーストレディー
なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜
政界再編含み 政局は五月「最大のヤマ場」へ
鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる

新党が小沢氏「延命」に貢献=民主・渡部氏(時事通信)
制裁延長は「当然」=拉致被害家族会の飯塚代表(時事通信)
<普天間問題>徳之島の3町長、「断固反対」強調(毎日新聞)
大阪・西成のビデオ店に強盗、現金約14万円奪う 2月にも同様の被害(産経新聞)
「統合か、競争か」―審査支払業務の効率化で検討開始(医療介護CBニュース)

<常磐道引きずり死>運転過失致死罪で男有罪 水戸地裁判決(毎日新聞)

 茨城県笠間市の常磐自動車道で、追突してきたトラックが炎上したまま約20キロにわたり引きずって走り、宮城県柴田町、運転手、桜井康宏さん(当時29歳)を焼死させたとして、自動車運転過失致死と道交法(救護・申告義務)違反の罪に問われた山形県天童市、元トラック運転手、高橋重義被告(60)に対し、水戸地裁は29日、禁固2年、執行猶予3年(求刑・懲役3年6月)を言い渡した。河村潤治裁判長は「事故を認識したと認める証拠がない」として、道交法違反については無罪とした。

 起訴状などによると、高橋被告は08年12月3日早朝、笠間市の常磐道上り線の走行車線に停止させた大型トラックに桜井さんのトラックが追突。桜井さんの車が後部にめり込んだ状態のまま約20キロを走って炎上させ、桜井さんを焼死させたとされる。【原田啓之】

【関連ニュース】
盲導犬事故死:育成費基に294万円賠償命令 名古屋地裁
佐世保の死亡ひき逃げ:被告に懲役3年6月求刑 初公判、即日結審 /長崎
和歌山の大学生死亡事故:1審破棄、懲役2年−−高裁判決 /和歌山
元県課長の酒気帯び運転:有罪判決−−地裁 /山梨
和歌山の大学生死亡事故 両親、24日控訴審判決に臨む /和歌山

<交通事故>パトカーが事故車に追突 警官ら2人重体 新潟(毎日新聞)
事務いすで“力走” 京都でユニークな耐久レース(産経新聞)
食卓崩壊に警鐘 「一日三食」概念消え…好きな物を好きな時間に(産経新聞)
新たに男2人逮捕=工事現場の遺体遺棄−茨城県警(時事通信)
<柔道部の事故>防止を訴え家族らが「被害者の会」(毎日新聞)

積立金1430万円を横領=海自事務官を免職−鹿児島(時事通信)

 海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県)の宿舎補修費などの積立金約1430万円を着服したとして、海自は26日、第1航空群(同基地)所属の男性事務官(48)を懲戒免職処分にしたと発表した。
 同航空群によると、事務官は基地の宿舎業務担当者として勤務していた2000年7月中旬ごろ〜03年1月ごろ、入居する隊員から徴収した積立金約1430万円を着服した。金を1人で管理しており、「住宅ローンや遊興費に使った」と話しているという。
 07年に入居者から「補修がされていない」とクレームがあり発覚。全額が返済されており、刑事告発はしない方針という。 

【関連ニュース】
【動画】第26回自衛隊観艦式
〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜
〔特集〕F35ライトニング戦闘機〜次期主力戦闘機の有力候補〜
【特集】陸上自衛隊装備図鑑〜新型戦車、10年度配備へ〜
〔特集〕F22、F35のフォト満載! 軍用機ミュージアム

<防衛省>前連隊長発言を擁護 陸自3佐を処分(毎日新聞)
JR西歴代3社長、強制起訴へ 神戸第1検審が起訴議決(産経新聞)
「若手を総裁・幹事長に」自民・与謝野氏(読売新聞)
<桜田門外の変>150年の和解法要…水戸、彦根市長が参列(毎日新聞)
<郵政改革>亀井氏独走やまず 民主、官業肥大に批判(毎日新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。